ええぶに ~Gunma's Souls~

群馬県を楽しむブログ('ω')ノ

日本百名山 片品村 至仏山 2020年10月3日

紅葉狩りに、片品村の「至仏山」に行きました(`・ω・´)

 

カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。

 

f:id:iibuni:20201003193715j:plain

〇「至仏山(しぶつさん)」とは…?

・ルート:鳩待峠→山の鼻→至仏山→小至仏山→鳩待峠

・難易度:中級者向け。

・標 高:2,228m(標高差818m)。

・時 間:6時間15分。

・概 要:日本百名山,ぐんま百名山

・駐車場:戸倉第1駐車場,戸倉第2駐車場,スノーパーク尾瀬戸倉

 

・日 時:2020年10月3日(土曜日)

・天 気:曇り時々晴れ

・文 献:「群馬の山歩きベストガイド(上毛新聞)」。

     「山と高原地図 尾瀬 燧ヶ岳・至仏山会津駒ヶ岳昭文社)」。

・注 意:「山の鼻~至仏山」の間は、高山植物保護のため登り専用。

     紅葉時期は、防寒対策が必要(手袋,ソフトシェル)。

     「鳩待峠~山の鼻」の間で、ツキノワグマの目撃情報が多い(熊鈴)。

     「尾瀬保護財団」のHPを必ず確認しましょう。

 

f:id:iibuni:20201003193056j:plain

↑「鳩待峠(1,591m)」に到着。

 久しぶりの「尾瀬」なので、気合を入れて早朝に出発しました。

 「テンマ沢湿原」を通過し、あと少しで「山の鼻」という所で…。

 頭上からベキバキと木の折れる音、木の枝が豪快に降ってきました。

 見上げると、クマが木の枝に座って、木の実を食べていました(((( ;゚Д゚)))

 \クマだー!/

 幸いなことに、餌に夢中でこちらには気が付いていない様でした。

 脱兎の如く、「山の鼻」に逃げ込みました。

 

f:id:iibuni:20201003193130j:plain

↑「山の鼻(1,410m)」に到着。

 「尾瀬植物研究見本園」へと進み、「至仏山」に向かいます。

 湿原は、草紅葉で彩られていました。

 

f:id:iibuni:20201003193236j:plain

↑針葉樹林帯を登っていくと、標高1,650m付近で森林限界になり、植生がミズナラ等からなる低木林帯に切り替わります。

 ここから、つるつる滑る「蛇紋岩」が多くなるので気を付けましょう。

 

f:id:iibuni:20201003193306j:plain

f:id:iibuni:20201003193401j:plain

↑紅葉の低木林帯のトンネルを登ると、幸せな気分になれます。

 

f:id:iibuni:20201003193342j:plain

f:id:iibuni:20201003193332j:plain

↑標高1,800mを超えると、ハイマツ帯に切り替わります。

 さらに、鉱山植物帯になると、紅葉は姿を消します…。

 「紅葉+尾瀬ヶ原(草紅葉)+燧ヶ岳」の写真撮影は、お早めに!!

 

f:id:iibuni:20201003193553j:plain

↑ちなみに、鳩待峠→小至仏山至仏山のルートでは、植生が全く異なります。

 なので、「至仏山」の紅葉を楽しむ場合、鳩待峠→山の鼻→至仏山のルートが最適です。

 

f:id:iibuni:20201003193623j:plain

↑「至仏山(2,228m)」から「小至仏山(2,162m)」の稜線は、風が強いです。

 手袋やソフトシェルが無いとかなり寒いので、準備しておきましょう。

 

f:id:iibuni:20201003193651j:plain

↑時間と体力に余裕があれば、「笠ヶ岳」に向かってみては如何でしょうか?

 往復3時間40分で行けますよ!!

 

f:id:iibuni:20201003193856j:plain

↑下山後は、花の駅「花咲の湯」で汗を流し…。

 道の駅で「上州牛のどて飯セット」を食べて帰りました。

 上州牛のすじ肉がホロホロで最高でした!!

 

至仏山」の紅葉の見頃は、10月上旬までだと思います。

明日は、「至仏山」で紅葉狩りをしませんか?

ちなみに、「鳩待峠→山の鼻→至仏山」がお勧めです。

 

…( ˘ω˘ ) スヤァ

日本百名山 みなかみ町 谷川岳 2020年9月29日

紅葉狩りに、みなかみ町の「谷川岳」に行きました(`・ω・´)

カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。

 

f:id:iibuni:20200929185229j:plain

〇「谷川岳(たにがわだけ)」とは…?

・コース:西黒尾根 ピストン。

・難易度:上級者向け。

・標 高:1,963m(標高差1,160m)。

・時 間:7時間30分。

・概 要:日本百名山,ぐんま百名山

・駐車場:谷川岳ベースプラザ。

 

・日 時:2020年9月29日(火曜日)

・天 気:北毛(曇り時々晴れ),中越(晴れ)

・ルート:西黒尾根登山口→ラクダの肩→オキの耳

・文 献:「群馬の山歩きベストガイド(上毛新聞)」。

     「山と高原地図 谷川岳 苗場山武尊山昭文社)」。

・注 意:紅葉時期は、防寒対策が必要(手袋,ソフトシェル)。

     「群馬県谷川岳登山指導センター」のHPを必ず確認しましょう。

 

f:id:iibuni:20200929185312j:plain

↑「群馬県谷川岳登山指導センター」によると…。

 9月9日の豪雨災害で、「谷川岳ロープウェイ」は10月31日まで運休。

 「田尻尾根コース」が工事復旧中とのこと…。

 というわけで、「西黒尾根コース」をピストンする必要があります。

 ※9月29日に「田尻尾根コース」は通行可能になりました。

 

f:id:iibuni:20200929185422j:plain

↑「西黒尾根コース」は、足場の悪い樹林帯から始まります。

 下山時、スリップに注意しましょう!

 

f:id:iibuni:20200929185445j:plain

f:id:iibuni:20200929185453j:plain
↑「ラクダの肩(1,516m)」に到着。

 ここから「ザンゲ岩」の間は、つるつる滑る「蛇紋岩」が多いです。

 下山時、スリップに気を付けましょう!!

 

f:id:iibuni:20200929185528j:plain

↑「肩の広場」に着く頃には、雲の上に出ました。

 雲海タイムの始まりです!!

 

f:id:iibuni:20200929185548j:plain

↑「肩の小屋」に到着。

 「肩の小屋」から「谷川連峰主脈」を望む。

 主脈稜線上の紅葉は、見頃です!!

 「稜線上の紅葉+雲海」…、素晴らしい!

 

f:id:iibuni:20200929185735j:plain

↑「奥の院」に到着。

奥の院」から「谷川岳(双耳峰)」を望む。

 「一ノ倉岳」に続く稜線上の紅葉も、見頃です!!

 「谷川岳(双耳峰)+紅葉+雲海」…、この景色を見たかった!

 

f:id:iibuni:20200929185825j:plain

↑下山後は、谷川温泉「湯テルメ谷川」で汗を流し…。

 道の駅で「もつ煮定食」を食べて帰りました。

 

稜線上の紅葉の見頃は、10月4日までだと思います。

今週末は、「谷川岳」で紅葉狩りをしませんか?

ちなみに、「西黒尾根で登って、天神尾根→田尻尾根で下山」がお勧めです。

 

…( ˘ω˘ ) スヤァ

群馬県の山 沼田市 尼ヶ禿山 2020年9月21日

「シルバーウィーク」ですね!

 天気も良さそうなので、沼田市の「尼ヶ禿山」に行きました(`・ω・´)

 カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。

 

f:id:iibuni:20200921194031j:plain

〇「尼ヶ禿山(あまがはげやま)」とは…?

・難易度:初級向き,家族向き。

・標 高:1,466m(標高差246m)。

・時 間:3時間20分。

・概 要:玉原湿原,関東有数のブナ林。

・駐車場:玉原センターハウス(約30台)。

 

・日 時:2020年9月21日(祝・月曜日)

・天 気:曇り後晴れ

・ルート:玉原センターハウス→玉原湿原→尼ヶ禿山→サイクリングロード

・文 献:「群馬の山歩きベストガイド(上毛新聞)」。

     「山と高原地図 谷川岳 苗場山武尊山昭文社)」。

・注 意:「熊鈴」,「ラジオ」必携。

     「玉原センターハウス」のトイレは、朝8時から利用可能。

       「中心広場」,「自然環境センター」にもトイレ有。

 

f:id:iibuni:20200921194058j:plain

沼田市の「玉原センターハウス(1,220m)」に到着。

 熊の出没情報が多いので、「熊鈴」,「ラジオ」必携です。

 

f:id:iibuni:20200921194123j:plain

f:id:iibuni:20200921194145j:plain

f:id:iibuni:20200921194209j:plain

↑「玉原湿原」に到着。

 「ウメバチソウ」,「オクトリカブト」が咲いていました。

 また、「ナナカマド」の紅葉も始まっていました。

 

f:id:iibuni:20200921194226j:plain

f:id:iibuni:20200921194235j:plain

↑「玉原湿原」を抜け、「尼ヶ禿山」へ。

 途中、「東京大学玉原セミナーハウス」,「第5鉄塔」を通過します。

 

f:id:iibuni:20200921194251j:plain

f:id:iibuni:20200921194306j:plain

↑「尼ヶ禿山(1,466m)」に到着。

 *ガスのなかにいる*

 晴れていれば、「赤城山」,「榛名山」,「浅間山」が見えるそうです…。

 

f:id:iibuni:20200921194339j:plain

f:id:iibuni:20200921194350j:plain
↑登山あるあるですが、下山するとガスが晴れました…。

 

f:id:iibuni:20200921194423j:plain

↑ちなみに、「玉原高原」は、関東有数のブナ林です。

 ブナ林ということは、キノコも沢山生えています!!

 折角なので、今回見つけたキノコを紹介します。

 ※目視での同定です(採取は行っていません)。

 

f:id:iibuni:20200921194438j:plain

↑「ムラサキホウキタケ(紫箒茸)」。

 触手系クリーチャーの様な見た目ですが、食べられます。

 個人的に、触手よりもオークの方が好きです。

 

f:id:iibuni:20200921194457j:plain

↑「ドクツルタケ(毒鶴茸)」の幼菌。

 致命的な毒。

 1本以上食べると、病院で治療しない限り、3日以内に死亡します。

 

f:id:iibuni:20200921194551j:plain

↑「タマゴタケ(卵茸)」。

 幼菌は、真紅のベヘリットの様な見た目ですが、極めて美味しいです。

 

f:id:iibuni:20200921194734j:plain

↑「トンビマイタケ(鳶舞茸)」。

 写真では分かり難いですが、かなり大きいです。

 何故か、秋田県山形県だけで人気で、食べられています。

 

f:id:iibuni:20200921194758j:plain

↑「チチタケ(乳茸)」。

 ぼそぼそした食感ですが、料理にこっくりとしたうま味が出ます。

 何故か、栃木県ではチタケの呼び名で異常な人気を集める。チタケ狩りに熱中するあまり山で遭難したり、近隣県の山々を荒らしたりして、地元の人々とトラブルになることもあるそうです。

 

f:id:iibuni:20200921194836j:plain

↑「ヌメリツバタケ(滑鍔茸)」。

 遠目で「シロキクラゲ」だと思ったら、「ヌメリツバタケ」だった。

 

f:id:iibuni:20200921194857j:plain

↑下山後は、沼田市「望郷の湯」で汗を流し…。

 「上州沼田とんかつ街道」で「かつ丼」を食べました。

 

…( ˘ω˘ ) スヤァ

ぐんま百名山 高崎市 榛名山(杏ヶ岳) 2020年8月30日

8月26日の上毛新聞の1面に「榛名山マツムシソウが見頃」とありました!

 というわけで、高崎市の「榛名山(杏ヶ岳)」に行きました(`・ω・´)

 

カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。

 

f:id:iibuni:20200830183733j:plain

〇「杏ヶ岳(すももがたけ,すもんがたけ)」とは…?

・難易度:初級。

・標 高:1,292m(標高差202m)。

・時 間:4時間15分。

・概 要:榛名山系の西端に位置する山。

・駐車場:湖畔の宿記念公園。

 

・日 時:2020年8月30日(日曜日)

・天 気:晴れ後曇り

・ルート:湖畔の宿記念公園→杖ノ神峠→杏ヶ岳

・文 献:「群馬の山歩きベストガイド(上毛新聞社)」。

     「群馬県の山(山と渓谷社)」。

     「山と高原地図 赤城山・皇海・筑波(昭文社)」。

・注 意:笹藪が多い。

     夏場はアブが多い(長袖・長ズボン必須)。

 

f:id:iibuni:20200830183026j:plain

↑「杖ノ神林道」を歩き、「杖ノ神峠」に向かいます。

 

f:id:iibuni:20200830183106j:plain

↑車で「杖ノ神林道」を通り、「杖ノ神峠」に駐車することも可能ですが…。

途中からダートになっているので、車高が高い車でないと…。

 

f:id:iibuni:20200830183124j:plain

↑「杖ノ神峠(1,214m)」に到着。

 北側に「掃部ヶ岳」,南側に「杏ヶ岳」の登山口があります。

 

f:id:iibuni:20200830183147j:plain

↑静かな峠に「キアゲハ」が舞っていました。

 

f:id:iibuni:20200830183209j:plain

f:id:iibuni:20200830183220j:plain
↑登山口からしばらくは、膝丈の笹藪が続きます。

 赤テープがあるので迷うことはありませんが、見逃さないようにしましょう。

 

f:id:iibuni:20200830183305j:plain

f:id:iibuni:20200830183316j:plain
↑「鷲ノ巣山(1,317m)」を下ると、「キバナアカギリ」が咲いています。

 

f:id:iibuni:20200830183340j:plain

↑「杏ヶ岳北峰」の北側斜面に「レンゲショウマ」の群生地があります。

 登山道沿いに咲いているので、簡単に見つけることができます。

 しかし、残念ながら「レンゲショウマ」は終盤でした…。

 なので、ほとんどの花が落花していました。

 

f:id:iibuni:20200830183429j:plain

↑斜面に咲いているので、かなりのローアングルでも撮影し易いです。

 「森の貴婦人」と呼ばれているだけあって、美しい…。

 

f:id:iibuni:20200830183450j:plain

↑「杏ヶ岳(1,292m)」に到着。

 山頂は狭く、あまり展望はないです。

 気になったのですが、「杏ヶ岳(すももがたけ)」…。

 ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ

 (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ

 (;゚Д゚) …「杏(あんず)」,「李(すもも)」!?

 ちなみに、「地理院地図」では、「李が嶽(杏ヶ岳)」と表記されています。

 

f:id:iibuni:20200830183533j:plain

↑雨が降りそうだったので、来た道を戻り下山しました。

 

f:id:iibuni:20200830183550j:plain

↑下山後は、「ゆうすげの道」の「マツムシソウ」を鑑賞。

 かなり沢山咲いているので、お勧めです。

 

f:id:iibuni:20200830183603j:plain
伊香保温泉「石段の湯」で汗を流し、「水沢うどん」を食べて帰りました。

 

…( ˘ω˘ ) スヤァ

ぐんま百名山 中之条町 稲包山 2020年8月15日

天気が良かったので、中之条町の「稲包山」に行きました(`・ω・´)

 カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。

 

〇「稲包山(いなつつみやま)」とは…?

・難易度:一般向き。

・標 高:1,598m(標高差768m)。

・時 間:6時間。

・概 要:ぐんま百名山,ぐんま県境稜線トレイル。

・駐車場:奥四万湖登山口(約10台)。※トイレ無。

 

・日 時:2020年8月15日(土曜日)

・天 気:晴れ

・ルート:奥四万湖登山口→赤沢峠→稲包山

・文 献:「群馬の山歩きベストガイド(上毛新聞社)」。

     「山と高原地図 谷川岳 苗場山武尊山昭文社)」。

・注 意:三国峠,赤沢スキー場からの登山道もあります。

     夏場はヤマビルが多い(スパッツ必須)。

     夏場はアブが多い(長袖・長ズボン必須)。

 

f:id:iibuni:20200815184703j:plain

中之条町の「四万川ダム」に到着。

 「四万ブルー」で有名な「奥四万湖」です。

 写真中央の山が「稲包山」です。

 

f:id:iibuni:20200815184717j:plain

↑「奥四万湖登山口(830m)」に到着。

 「群馬の山歩きベストガイド」によると、「夏場はヒルが多い」らしい…。

 スパッツを装備し、忌避剤(ディート)を軽く噴霧しました。

 

f:id:iibuni:20200815184755j:plain

↑登山道を登っていて、ふと足元を見ると…。

 「ヤマビル」が、数匹付いていましたΣ(||゚Д゚)ヒィ~!!

 ヒルを落として、しばらく登るとまた数匹のヒルが付いていました…。

 さらに、落としている最中に、地面を見ると別のヒルが這い寄って…。

 地獄の様な光景に、SAN値だだ下がりでした。

 

f:id:iibuni:20200815184828j:plain

↑「赤沢峠(1,380m)」に到着。

 ここまで来れば、「ヤマビル」の心配はありません。

 

f:id:iibuni:20200815184852j:plain

↑尾根道を進んで行くと、木々の間から「稲包山」が見えます。

 鉄塔監視道が数カ所あるので、間違えないように注意しましょう。

 

f:id:iibuni:20200815184915j:plain

↑「稲包山(1,598m)」に到着。

 ちなみに、山頂直下は笹藪が濃いので、スパッツがあると捗ります。

 

f:id:iibuni:20200815184937j:plain

↑山頂は360度の展望です。

 「三国山」,「大源太山」,「平標山」,「仙ノ倉山」,「谷川連峰主脈」…。

 「ぐんま県境稜線トレイル」の山々を一望できます!!

 

f:id:iibuni:20200815185021j:plain

↑登って来た道を振り返ると、「奥四万湖」も見えます。

 あのヤマビル大量ゾーンを通過しないと、帰れません。

 そうだ!超高速で下山すれば、ヒルに取り付かれないはず!

 これで勝つる!

 登山口まで超高速で戻ると、足にヒルが1匹付いていました…。

 「ヤマビル」には、勝てなかったよ…(´・;::: .:.;: サラサラ..

 ちなみに、スパッツのおかげで吸血被害はゼロでしたε-(´∀`*)ホッ

 

f:id:iibuni:20200815185103j:plain

↑下山後は、中之条町「四万清流の湯」で汗を流し…。

 近くの道の駅で「天ざるそば」を食べました。

 

…( ˘ω˘ ) スヤァ

日本百名山 みなかみ町 武尊山 2020年8月10日

8月10日は「山の日」ですね!

というわけで、みなかみ村の「武尊山」に行きました(`・ω・´)

 

カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。

 

〇「武尊山(ほたかさん)」とは…?

・難易度:上級向き。

・標 高:2,158m(標高差1,053m)。

・時 間:8時間20分。

・概 要:日本百名山,ぐんま百名山

・駐車場:藤原口登山口(約20台)。※トイレ有

 

・日 時:2020年8月10日(祝・月曜日)

・天 気:晴れ時々曇り後雨

・ルート:武尊神社→手小屋沢避難小屋→武尊山→剣ヶ峰山

・文 献:「群馬の山歩きベストガイド(上毛新聞)」。

     「群馬県の山(山と渓谷社)」。

     「山と高原地図 谷川岳 苗場山武尊山昭文社)」。

・注 意:片品村川場村からの登山道もあります。

 

f:id:iibuni:20200810192420j:plain

みなかみ町の「藤原口登山口(1,105m)」に到着。

 「武尊山」への最短路として人気の高いコースです。

 登山道は草刈りが行われており、綺麗に整備されていました。

 

f:id:iibuni:20200810192445j:plain

↑凄まじい暑さの中、林道・急登・岩場を約4時間登ります。

 水,塩分,栄養ゼリーを摂りながら、ゆっくりと登ります。

 岩場を過ぎれば、「武尊山」が目の前に!

 

f:id:iibuni:20200810192508j:plain

f:id:iibuni:20200810192520j:plain
↑「武尊山(2,158m)」に到着。

 天気が悪化しそうなので、直ぐに「剣ヶ峰山」に向かいます。

 

f:id:iibuni:20200810192543j:plain

f:id:iibuni:20200810192555j:plain

f:id:iibuni:20200810192607j:plain
↑山頂直下には、お花が沢山咲いています。

 上から…。

 「キオン(黄苑)」。

 「オヤマリンドウ(御山竜胆)」。

 「ヒメシャジン(姫沙参)」。

 

f:id:iibuni:20200810192914j:plain

f:id:iibuni:20200810192704j:plain

↑「武尊山」から「剣ヶ峰山」の稜線は、素晴らしいです。

 

f:id:iibuni:20200810193032j:plain

f:id:iibuni:20200810193042j:plain
↑「剣ヶ峰山(2,020m)」に到着。

 2020年の「山の日」に、標高2,020mの山に登りました!!イェイ└('ω')」イェイ

 

f:id:iibuni:20200810193120j:plain

↑「川場・武尊神社分岐」まで戻り、下山しました。

 下山ルートは、急降下,滑る岩,滑る木,滑る泥のオンパレードです。

 下りのために筋力を温存しておかないと、滑って泥だらけになります。

 

f:id:iibuni:20200810193149j:plain

↑下山後は、みなかみ町「ふれあい交流館」で汗を流し…。

 みなかみ名物「焼きカレー」を食べました。

 

…( ˘ω˘ ) スヤァ

ぐんま百名山 沼田市 鹿俣山 2020年8月2日

8月1日、群馬県を含む関東甲信の梅雨明けが発表されましたね!

というわけで、沼田市の「鹿俣山」に行きました(`・ω・´)

 

カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。

 

〇「鹿俣山(かのまたやま)」とは…?

・難易度:初心者,家族向き

・標 高:1,637m(標高差417m)

・時 間:3時間40分。

・概 要:ぐんま百名山

・駐車場:センターハウス(40台)。

 

・日 時:2020年8月2日(日曜日)

・天 気:晴れ

・ルート:センターハウス→玉原湿原→ブナ平→鹿俣山→森林キャンプ場

・文 献:「ぐんま百名山上毛新聞社)」。

     「山と高原地図 谷川岳 苗場山武尊山昭文社)」。

・注 意:「たんばらラベンダーパーク」は、6~8月は入園料が必要です。

 

f:id:iibuni:20200802170027j:plain

f:id:iibuni:20200802170039j:plain

f:id:iibuni:20200802170047j:plain
↑「玉原湿原」に到着。

コオニユリ」が見頃です(´∀`)

f:id:iibuni:20200802170118j:plain

↑「ブナ平(水源コース)」に進みます。

 小さな沢を何度か通過するので、防水性の高い靴が良いです。

f:id:iibuni:20200802170144j:plain

↑朝日が差し込むブナ林。

 癒されます…。

f:id:iibuni:20200802170209j:plain

f:id:iibuni:20200802170229j:plain

↑「ブナ平」から「鹿俣山」の登山道は、笹刈りされており歩きやすいです。

ただ、「ブナ地蔵」の手前のみ、かなりの笹で覆われていました。

f:id:iibuni:20200802170322j:plain

f:id:iibuni:20200802170331j:plain

↑ブナ林を抜けると、「たんばらスキーパーク」のゲレンデに出ます。

ゲレンデに沿って登りますが、振り返ると景色が素晴らしいです。

f:id:iibuni:20200802170409j:plain

f:id:iibuni:20200802170422j:plain

↑「鹿俣山(1,637m)」に到着。

 眺望は南側のみです。

f:id:iibuni:20200802170445j:plain

f:id:iibuni:20200802170453j:plain

f:id:iibuni:20200802170502j:plain

↑「森林キャンプ場」に下ります。

 途中、テングタケ科のキノコが沢山生えています。

 上から…、

「シロタマゴテングタケ(白卵天狗茸)」:猛毒(致命的)。

「タマゴタケ(卵茸)」:極めて美味しい。

「コガネテングタケ(黄金天狗茸)」:食毒不明。

f:id:iibuni:20200802170543j:plain

↑「森林キャンプ場」から車道を通って、「センターハウス」へ戻ります。

山と高原地図」にも記載されていますが、6~8月は入園料が必要です。

f:id:iibuni:20200802170609j:plain

f:id:iibuni:20200802170621j:plain

↑帰りに「たんばらラベンダーパーク」に寄りました。

 勿論、入園料(1,000円)を支払って、ラベンダーを楽しみました!!

f:id:iibuni:20200802170640j:plain

f:id:iibuni:20200802170651j:plain

↑ラベンダー以外にも、お花綺麗…。

f:id:iibuni:20200802170733j:plain

↑昼食は、ラベンダーパーク内のレストランで「ラベンダーそば」。

 ほのかにラベンダーの香りがします…。

 先月の上毛新聞で紹介されていたので、是非食べたいと思っていました。

 

…( ˘ω˘ ) スヤァ